コロナ禍での
社葬・お別れの会・合同葬

セレモアでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底した、
安心、安全な社葬・お別れの会・合同葬をご提案いたします。
大きめな会場選定のご提案
ソーシャルディスタンスに配慮し、
3密(密閉・密集・密接)にならないように対応してまいります
マスクの着用
ソーシャルディスタンスを考慮
清拭消毒の徹底
の
感染防止対策
感染防止対策
手指の消毒
玄関口・各フロア等館内各所に消毒液を設置しております。手指消毒にご協力ください
施設内の消毒徹底
机、椅子、エレベーターなど人の手がよく触れる箇所の消毒を実施しています
こまめな換気対応
定期的な換気作業を行っております
マスク着用
ご来館の方にはマスクの着用にご協力いただいております
手洗いの徹底
来館の際には事前に手洗いの徹底にご協力ください
検温・体調管理
スタッフの健康問診と検温を実施、強化しております
コロナ禍におけるお葬式に関する
よくあるご質問
よくあるご質問
- Q.
コロナ禍での葬儀での具体的な対応策は?
- A.
セレモアでは新型コロナウィルスの状況に合わせ、行政の指導による感染対策を行い、安心して葬儀が行えるよう十分な対策で対応いたします。
- Q.
コロナ禍でも葬儀は行えますか?
- A.
行えます。葬儀の規模に合わせたコロナ対策を葬儀社と連携しながら進めて参りましょう。様々な状況に合わせた対策案を提供させていただきます。
- Q.
食事を出さなくても失礼にはあたりませんか?
- A.
食事を出さなくても決して失礼になることはございません。食事をふるまう場所は、密になる可能性が高いので、会葬者も立ち寄ることを遠慮される場合が多いです。どうしても食事を出されたいのであれば、食事を提供する場を設けず、お持ち帰り用のお弁当などで対応する事もできます。 ◎社葬やお別れの会はご逝去後概ね40日後に執り行いますが、合同葬では、概ね1週間以内に執り行うため、様々な準備を短期間の中で決めていく必要があります。どのようなご不安が生じてもセレモアにお任せください。
- Q.
コロナ禍での社葬ではどこまで人を呼んで良いのでしょうか?
- A.
多くの方をお呼びし故人を偲んでいただきたいのは、主催者側として当然のお考えだと思います。しかし、コロナ禍という状況を踏まえ、会葬者の立場を考慮することが大切です。会葬のご案内に関しても制限をかけたり、代表の方にお越しいただけるようご理解をいただく必要がありますので、主催者側として会葬者の選定が必要になります。