- 社葬・お別れの会・合同葬ならセレモア
- 社葬の知識
- 参列のマナー
- 宗教別弔問のマナー
社葬の知識 : 参列のマナー
宗教別弔問のマナー
仏式の作法(焼香)
- 祭壇の少し手前で僧侶とご遺族に一礼します。
- 霊前に軽く頭を下げます。
- 両手に数珠をかけ、祭壇の前で一礼します。
- 抹香を親指、人差指、中指で摘み、軽くおしいただいて、静かに香炉に入れます。
- 焼香が終わったら、両手に数珠をかけて合掌し、一礼します。
※宗派により、作法や焼香回数など異なる場合があります。 - 最後に前向きのまま下がって僧侶とご遺族に一礼します。
神式の作法(玉串奉奠)
玉串は根元の方を右手、枝先の方を左手で受取り、右に回し根元を祭壇に向けて置きます。このあと二礼二拍手一礼しますが、拍手はしのび手といって音を立てないようにします。
キリスト教の作法(献花)
牧師・神父・ご遺族に一礼して花の根元を左手、花を右手で受け取り、90度右に回して花が手前に向くようにして献花台の上に置きます。 手を合わせて頭を下げて黙礼します。
※本項目は、講談社発刊/セレモア監修『社葬のすべて』から、一部内容を引用しております。
キーワードで検索