ハンバーガーメニュー
社葬の知識 : 参列のマナー

仏式の参列マナー

仏式の参列マナー

焼香の作法

焼香手順1

1.焼香台の少し手前で、葬儀委員長と喪主に一礼します

焼香手順2

2.両手に数珠をかけ一礼し、合掌します

焼香手順3

3.抹香を親指、人差し指、中指でつかみ、静かに香炉に入れます

焼香手順4

4.焼香が終わったら、再び合掌して一礼します

焼香手順5

5.焼香台から少し下がり、葬儀委員長、喪主に一礼します

宗派別焼香の回数について

焼香の回数は、宗派によって異なります。また、地域やご住職の考えによっても変わることがあります。会葬者が多い社葬の場合、焼香は1回だけで行うこともあります。

天台宗1~3回(特に決められておりません)
浄土宗1~3回(特に決められておりません)
真言宗3回
日蓮宗3回
曹洞宗1回もしくは2回
臨済宗1回もしくは2回
浄土真宗本願寺派1回
真宗大谷派2回

仏教における香典袋(不祝儀袋の書き方)

香典についての由来ですが、昔、各自がお香を持って参列し、それのお香をたいて故人の霊を供養しました。現在では、お香そのものを持参することはなく、かわりにお香の代金として金子を包んで渡すようになりました。
仏式の香典袋(不祝儀袋)の表書きには、「御霊前(ごれいぜん)」や「御香典(ごこうでん)」、「御香料(ごこうりょう)」と記載することが一般的です。なお、喪主から僧侶に御布施を渡す場合は、「御布施(おふせ)」、「御経料(おきょうりょう)」や「御回向料(ごえこうりょう)」 などと記載します。


ご香典

【仏教】

●御霊前

●御香典

●御香料

四十九日の法要後の表書きは、「御仏前」になります。


※本項目は、講談社発刊/セレモア監修『社葬のすべて』から、一部内容を引用しております。

知識ワード検索
キーワードで検索