- 社葬・お別れの会・合同葬ならセレモア
- 社葬の知識
- 参列のマナー
- 「ご令室」とは?弔電でも使える敬称
「ご令室」とは?弔電でも使える敬称
「ご令室」とは
日本語には、例えば妻という立場の方を指すにも、「奥様」や「奥方」等場面にあわせた様々な敬称があります。その中でも「ご令室」はあまり見かけないかもしれませんが、一般的に他人の「妻」を指す敬称です。葬儀の場や弔意を表す場面でも使用され、喪主からみた続柄において、「妻」を敬うために使われます。 ここでは、一般的な意味から弔電を送る際、葬儀の場での使い方についてご紹介いたします。
弔電における「ご令室」
弔電は、故人のご家族や関係者に対して哀悼の意を伝える手段の一つです。弔電を送る際に、「ご令室」は重要な敬称となります。弔電の文面では、以下のような表現を使うことが一般的です。
- 文例
〇〇 〇〇 様
ご令室様の突然のご訃報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますとともにご家族のご落胆もいかばかりかと存じますがどうぞご自愛ください。
このように、「ご令室 様」という敬称を使用し、お悔やみの気持ちを丁寧に伝えることが重要です。
弔電については、こちらも参考にしてみてください。
訃報における「ご令室」
訃報においては、以下のような表現が一般的です。
訃 報
弊社取締役会長 〇〇 〇〇 儀(〇〇歳)永眠いたしました
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます
なお通夜ならびに密葬は近親者にて相済ませました
つきましてはお別れの会を下記の通り執り行います
記
日時 | 〇〇年〇月〇日(〇) 〇〇時〜〇〇時 |
場所 | 〇〇〇〇 東京都〇〇区〇〇町〇ー〇ー〇 |
葬儀委員長 | 株式会社〇〇〇〇 代表取締役〇〇〇〇 |
喪主 | 〇〇〇〇 (ご令室) |
※誠に勝手ながらご香典・ご供花・ご供物の儀は謹んでご辞退申し上げます
交通の案内
■〇〇線「〇〇駅」下車、〇〇通り「〇〇〇丁目」交差点から徒歩〇分
社葬お問い合せ先 株式会社〇〇〇〇
総務部 電 話 〇〇ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇
F A X 〇〇ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇
問い合わせ時間 〇〇時〜〇〇時(平日)
これらの文面では、「ご令室 様」という敬称を使い、深い悲しみを表すと同時に、配偶者を気遣い、心の安寧を祈るような内容がよいでしょう。
※本項目は、講談社発刊/セレモア監修『社葬のすべて』から、一部内容を引用しております。