- 社葬・お別れの会・合同葬ならセレモア
- 社葬の知識
- 参列のマナー
- 社葬におけるお香典の取り扱い
社葬の知識 : 参列のマナー
社葬におけるお香典の取り扱い
社葬、お別れの会でのお香典の取り扱いについては、ご遺族が受け取るのか、会社の収入として計上するのか、辞退するのかを決めていきます。
まず、お香典を受け取る場合ですが、本来、お香典はご遺族に対する弔意として故人に供えられるもののため、ご遺族が受け取ることが一般的です。
もし、会社がお香典を受け取る場合、法人税法上、収入として計上し課税対象となります。
また、会社が受け取ったお香典を後日ご遺族へお渡しすると、ご遺族に贈与税が発生します。このため社葬、お別れの会ではお香典を辞退する例が多くなっています。
会社と個人で行う合同葬では、お香典を受け取ることが多く、受け取ったお香典はすべてご遺族にお渡しいたします。その際、香典返しはご遺族が用意し、香典返しのかけ紙もご喪家の名前で贈ります。
※本項目は、講談社発刊/セレモア監修『社葬のすべて』から、一部内容を引用しております。
キーワードで検索